トップ 製品・サービス 導入事例 パートナー ダウンロード サポート 報道発表 企業情報 お問い合わせ
PacketiX VPN 3.0 マニュアル 第12章 PacketiX VPN ソフトウェア仕様 12.4 PacketiX VPN プロトコル仕様

 

< 12.3 PacketiX VPN Bridge 3.0 仕様12.5 エラーコード一覧表>

12.4 PacketiX VPN プロトコル仕様

ここでは、PacketiX VPN 3.0 の各ソフトウェアで共通に使用されている VPN 通信プロトコルである「PacketiX VPN プロトコル」に関する仕様を掲載しています。

 

12.4.1 プロトコル仕様

PacketiX VPN プロトコルの仕様は、以下のとおりです。

項目
通信プロトコル (高レイヤ) SSL バージョン3.0 (Secure Socket Layer)
TLS バージョン1.0 (Transport Layer Security)
通信プロトコル (低レイヤ) TCP/IP
ポート番号 TCP/IP ポート デフォルト: 443, 992 および 8888
(ユーザーが自由に変更可能)
サポートしている暗号および電子署名アルゴリズム RC4-MD5
RC4-SHA
AES128-SHA
AES256-SHA
DES-CBC-SHA
DES-CBC3-SHA
データ圧縮 ストリーム型データ圧縮
セッションキー長 128 bit
準拠するプロトコル SSL / HTTP over SSL (HTTPS) 拡張
高速通信機能 1~32 本の TCP/IP コネクションを確立することによる効率的負荷分散およびタイミング制御
自動再接続機能 指定回数または無限回数
接続方法 1. 直接 TCP/IP 接続
2. HTTP プロキシサーバー経由接続
3. SOCKS プロキシサーバー経由接続
ユーザー認証 (クライアント認証) 方法 1. 匿名認証
2. 標準パスワード認証
3. Radius サーバーを使用した認証
4. NT ドメインコントローラまたは Active Directory を使用した認証
5. X.509 証明書と RSA 秘密鍵ファイルを使用した認証
6. 証明書が書き込まれたスマートカードを使用した認証
サーバー認証方法 X.509 証明書と RSA 秘密鍵ファイルを使用した認証
(SSL サーバー証明書認証)
カプセル化の対象プロトコルおよびパケット種別 Ethernet (IEEE802.3) フレーム

 

 

12.4.2 VPN 通信可能なパケットについて

PacketiX VPN プロトコルによって、カプセル化しトンネリング通信することができるパケットは、標準的な Ethernet (IEEE802.3) フレームのうち MAC ヘッダとペイロードの部分であり、かつ MAC ヘッダとペイロードを合計したデータ長が 1,514 Bytes 以下のものです。

 

 

 

< 12.3 PacketiX VPN Bridge 3.0 仕様12.5 エラーコード一覧表>

PacketiX VPN 3.0 オンラインマニュアル バージョン 3.00 (再構築中のバージョン、暫定版)
Copyright © 2004-2011 SoftEther Corporation. All Rights Reserved.
 www2.softether.jp | サポート情報 | 使用条件