トップ 製品・サービス 導入事例 パートナー ダウンロード サポート 報道発表 企業情報 お問い合わせ
PacketiX VPN 3.0 マニュアル 第11章 問題解決および補足事項 11.7 将来の PacketiX VPN に関する情報

 

< 11.6 互換性に関する補足事項第12章 PacketiX VPN ソフトウェア仕様>

11.7 将来の PacketiX VPN に関する情報

ここでは、将来の PacketiX VPN に関する、開発計画やその予定などの情報について、マニュアル執筆時点での情報をもとに説明します。

  • ソフトイーサ株式会社の Web サイト (http://www.softether.com/) には、このオンラインマニュアルよりも新しいサポート情報が掲載されている場合がありますので、問題解決が必要な場合はアクセスしてみてください。

 

11.7.1 日本語版の以外の開発予定について

PacketiX VPN は、ソフトウェア全体において Unicode をサポートしており、ユーザーインターフェイスの文字列や内部のデータ構造などを容易に日本語以外の言語に対応させることができます (「1.8.1 Unicode のサポート」 を参照)。他の言語に移植するにあたって必要なのは 、ユーザーインターフェイスの文字列テーブルとマニュアルの文章の翻訳のみで、それ以外の作業は原則として必要ありません。したがって、中国語版などを始めとする他の言語にローカライズされたバージョンの PacketiX VPN の開発は可能であり、できる限り早い時期に対応する予定です。

※2007 年 10 月に PacketiX VPN は、英語に対応いたしました。

 

11.7.2 64 bit システムへの対応について

PacketiX VPN は 64 bit システム (x64) に完全対応しています。詳細は 「1.3.10 PacketiX VPN Server 3.0 の 64 bit 版について」 を参照してください。

 

11.7.3 Windows CE 用の VPN Client について

Windows CE 用の VPN Client は、これまで多くのユーザーからのご要望をいただいた移植先プラットフォムのうちの 1 つであり、ソフトイーサ株式会社は、Windows CE やそれを搭載した各種 PDA などで使用可能な PacketiX VPN の開発を計画しています。

 

11.7.4 Windows および Linux 以外の VPN Client について

現在、VPN Client は、 Windows および Linux に対応したバージョンのみが公開されています。その他に Mac OS X 上で VPN Client の動作に成功していますが、まだ公開できる段階ではありません。実際のところ、Windows 版以外の VPN Client についての要望はこれまでにほとんどなく、Linux でローカルブリッジ機能および tap デバイスとの接続機能が使用することができるようになったため、大半のユーザーの需要に応えることはできたとソフトイーサ株式会社では判断しています。ただし、今後ご要望が多いその他のオペレーティングシステムがあれば、VPN Client の仮想 LAN カードを、それらのオペレーティングシステムに移植することも検討して行く予定です。

 

 

< 11.6 互換性に関する補足事項第12章 PacketiX VPN ソフトウェア仕様>

PacketiX VPN 3.0 オンラインマニュアル バージョン 3.00 (再構築中のバージョン、暫定版)
Copyright © 2004-2011 SoftEther Corporation. All Rights Reserved.
 www2.softether.jp | サポート情報 | 使用条件