トップ 製品・サービス 導入事例 パートナー ダウンロード サポート 報道発表 企業情報 お問い合わせ
PacketiX VPN 3.0 マニュアル 第1章 PacketiX VPN 3.0 の概要

 

< 目次1.1 PacketiX VPN とは>

第1章 PacketiX VPN 3.0 の概要

PacketiX VPN 3.0 は旧来の VPN ソフトウェアおよびハードウェアと比べて非常に多くの特徴を持つ、画期的な VPN ソフトウェアです。この章では、PacketiX VPN 3.0 に含まれるソフトウェアをすべて取り上げ、それらのソフトウェアの持つ機能や概要および補足情報が説明されています。

1.1 PacketiX VPN とは
 

1.1.1 SoftEther VPN および PacketiX VPN について
 

1.1.2 VPN の仕組みと動作原理
 

1.1.3 旧来の VPN ソリューションの制限事項
 

1.1.4 PacketiX VPN による VPN 通信
 

1.1.5 NAT、プロキシサーバーおよびファイアウォールの通過
 

1.1.6 安定性とセキュリティ
 

1.1.7 高速な通信スループット
 

1.1.8 高度な機能と拡張性
 

1.1.9 プラットフォームへの非依存性と移植性
 

1.1.10 サブスクリプション契約

1.2 PacketiX VPN を構成するソフトウェア
 

1.2.1 PacketiX VPN Server
 

1.2.2 PacketiX VPN Client
 

1.2.3 PacketiX VPN Bridge
 

1.2.4 PacketiX VPN サーバー管理マネージャ
 

1.2.5 PacketiX VPN コマンドライン管理ユーティリティ (vpncmd)
 

1.2.6 その他の付属ユーティリティ

1.3 PacketiX VPN 3.0 の製品構成およびライセンス
 

1.3.1 使用目的によるエディションの分類
 

1.3.2 各エディションの機能と特徴
 

1.3.3 PacketiX VPN Server 3.0 Standard Edition
 

1.3.4 PacketiX VPN Server 3.0 Professional Edition / Enterprise Edition
 

1.3.5 PacketiX VPN Server 3.0 Home Edition
 

1.3.6 PacketiX VPN Server 3.0 Small Business Edition
 

1.3.7 PacketiX VPN Server 3.0 Carrier Edition
 

1.3.8 PacketiX VPN Server 3.0 Embedded Edition
 

1.3.9 PacketiX VPN Server 3.0 Academic Edition
 

1.3.10 PacketiX VPN Server 3.0 の 64 bit 版について
 

1.3.11 接続ライセンスについて
 

1.3.12 クライアント接続数のカウント方法
 

1.3.13 ブリッジ接続数のカウント方法
 

1.3.14 PacketiX VPN Client および PacketiX VPN Bridge について
 

1.3.15 体験版ライセンス
 

1.3.16 ライセンスの有効期限
 

1.3.17 ライセンスのサーバー ID
 

1.3.18 ライセンス ID およびライセンスキー
 

1.3.19 ライセンスの有効性および諸情報の確認方法
 

1.3.20 ライセンスの追加購入について
 

1.3.21 PacketiX VPN 3.0 サブスクリプション契約

1.4 VPN の動作原理と通信方法
 

1.4.1 通常の Ethernet の構成
 

1.4.2 仮想 HUB
 

1.4.3 仮想 LAN カード
 

1.4.4 カスケード接続と仮想レイヤ 3 スイッチ
 

1.4.5 仮想ネットワークと物理ネットワークとのブリッジ接続
 

1.4.6 コンピュータ間 VPN
 

1.4.7 リモートアクセス VPN
 

1.4.8 一般的規模の拠点間接続 VPN
 

1.4.9 大規模の拠点間接続 VPN

1.5 セキュリティの強化
 

1.5.1 豊富なユーザー認証オプション
 

1.5.2 強力な暗号化
 

1.5.3 サーバー証明書の検証
 

1.5.4 スマートカードへの対応
 

1.5.5 日本国住民基本台帳カードへの対応

1.6 VPN 通信の詳細
 

1.6.1 VPN セッションについて
 

1.6.2 VPN Server による接続の受け付け
 

1.6.3 仮想 HUB への接続
 

1.6.4 セッションデータの TCP/IP 通信
 

1.6.5 MAC アドレスとの関連付け
 

1.6.6 別の VPN Server / VPN Client / VPN Bridge からのセッション
 

1.6.7 VPN セッションの接続モード
 

1.6.8 クライアントモードセッション
 

1.6.9 ブリッジ / ルータモードセッション
 

1.6.10 モニタリングモードセッション
 

1.6.11 ローカルブリッジセッション
 

1.6.12 カスケード接続セッション
 

1.6.13 SecureNAT セッション
 

1.6.14 仮想レイヤ 3 スイッチセッション

1.7 クラスタリングによる大規模環境への対応
 

1.7.1 クラスタリングの必要性
 

1.7.2 クラスタリングの用途
 

1.7.3 大規模リモートアクセス型 VPN サーバー
 

1.7.4 大規模仮想 HUB ホスティング型 VPN サーバー
 

1.7.5 クラスタリング時の製品ライセンスおよび接続ライセンス

1.8 多言語対応
 

1.8.1 Unicode のサポート
 

1.8.2 ユーザーインターフェイスの多言語化
 

1.8.3 制限事項

1.9 VoIP / QoS 対応機能
 

1.9.1 VoIP / QoS 対応機能とは
 

1.9.2 レイヤ 2 VPN で拠点間を接続し IP 電話装置を用いた内線システムへの応用
 

1.9.3 VoIP / QoS 対応機能が利用できる場合
 

1.9.4 VoIP / QoS 対応機能によって優先制御されるパケットの種類

 

 

 

< 目次1.1 PacketiX VPN とは>

PacketiX VPN 3.0 オンラインマニュアル バージョン 3.00 (再構築中のバージョン、暫定版)
Copyright © 2004-2011 SoftEther Corporation. All Rights Reserved.
 www2.softether.jp | サポート情報 | 使用条件