2007 年 9 月 18 日 (火)
日本 SGI 株式会社
メディアエクスチェンジ株式会社
ソフトイーサ株式会社
~ いつものパソコン、どこでもアクセス ~
日本 SGI、MEX、ソフトイーサが SaaS サービスとして
DesktopVPN を提供開始
日本 SGI 株式会社 (社長: 和泉 法夫、本社: 渋谷区恵比寿、以下日本 SGI)、メディアエクスチェンジ株式会社 (社長: 山崎 里仁、本社:
豊島区東池袋、以下 MEX)、および筑波大学発ベンチャー企業であるソフトイーサ株式会社 (会長: 登 大遊、本社: つくば市吾妻、以下ソフトイーサ) の 3
社は、日本 SGI が MEX のインターネット網を使って開始する SaaS ※1
サービス・メニューとして、ソフトイーサが開発したセキュアなリモートアクセス ※2 ソフトウェアを採用して、「DesktopVPN
TM」(デスクトップ ブイピーエヌ) を日本 SGI が独占的に提供開始することを発表いたします。
本サービスは、10 月 1 日より提供を開始する予定です。DesktopVPN の詳細情報は、次の専用サイトで紹介しています。(http://www.desktopvpn.net)
近年、企業では従業員の業務効率向上のためモバイル機器の利用や在宅勤務、サテライト勤務など就労形態が多様化し、自宅や社外からいつでも社内ネットワークリソース
(メールやファイルなど)
にアクセスしたいという需要が高まっています。それに伴い、機密情報の漏洩や不正アクセスを防ぐ安全性の高い情報システムを低コストで構築したいというニーズも増加しています。従来の
SSL-VPN ※3
製品は高額な導入費用やメンテナンスコストが必要で、企業のネットワークの設定を変更する必要があるなど、導入に際して多くの課題がありました。
ソフトイーサが、従来より提供してきたリモートアクセスソフトウェア PacketiX Desktop VPN (パケティックス
デスクトップ ブイピーエヌ) は、既に β 版が公開されており、約 7
万ユーザの利用実績があります。導入がとても簡単で、既存のネットワークの設定変更やメンテナンスも不要です。ユーザは、ダウンロードしたソフトウェアをインストールするだけで、インターネットに接続された
PC さえあれば外出先や自宅などどこからでも利用でき、会社の PC
にあるファイルやアプリケーションにセキュアにアクセスすることが可能です。場所や時間を選ばず、オフィスと同等の環境が利用できます。
また、ソフトイーサの会長登大遊は、平成 19 年度情報化促進貢献企業・団体として、経済産業大臣から表彰を受けるなど、VPN
ソフトウェア「SoftEther」の開発など独自の技術開発力を高く評価されています。
MEX は、データセンター事業 (iDC)
においてサーバの運用環境を提供するとともに、高速・大容量のインターネット接続サービスを展開しています。国内主要 ISP や IX
とのピアリングにより、高品質なネットワーク接続環境をユーザに提供することが可能です。日本 SGI と MEX
は業務・資本提携しており、この度の共同事業を展開するに当たり、安定したネットワーク接続性を備えた MEX の iDC を SaaS
事業のプラットフォームインフラとして位置づけています。
日本 SGI は、本年 6 月に SaaS
に関する計画を発表し、業務・資本提携関係にあり国内最高レベルのインターネット接続環境を提供する MEX
と共同で準備を進めてきました。そして、長年にわたり大規模サーバの構築や大容量アーカイブシステムを構築・運用してきた経験と実績を活かし、MEX
の信頼性の高いネットワークインフラと国内外の最先端のソリューションを複合させて、SaaS を積極的に推進していきます。
今回、その第一弾として DesktopVPN を商用化したサービスとして提供を開始します。
※1 SaaS:Software as a Service
利用者がネットワークを通じて必要なアプリケーションソフト機能を必要な分だけ必要なときに利用できるサービス。
※2 リモートアクセス
遠隔地からインターネットなどを利用して社内などのネットワークに接続すること。リモートアクセスを利用すれば、外出先からも社内と同等のネットワーク環境でデータの参照や操作、アプリケーションの使用などが可能となる。
※3 SSL-VPN: Secure Sockets Layer - Virtual Private
Network
インターネットを介したリモートアクセス向けの VPN 技術で、通信のプロトコルに、「通信内容の暗号化」「サーバ認証」「クライアント認証」という
3 つの機能を提供する SSL (Secure Socket Layer) を使用する仕組み。
「DesktopVPN TM」サービスの特長(「別紙」参照)
- ハイレベルなセキュリティ環境
強固な SSL 暗号技術による通信経路の暗号化。
- 簡単設定で手間要らず
インターネットに接続されていれば、いつでもどこでも利用可能。
- SaaS だから簡単・安心・低コスト
利用したい期間だけ低コストでサービスの利用が可能で、保守やメンテナンスも一切不要。
- シンクライアントライクな利用形態
アプリケーションやファイルがクライアント PC
側に不要で、ライセンスコストや管理コストを大幅に削減すると共に、ウイルスや情報漏えいの危険性を抑えることが可能。
- プリンタ・ディスクの共有機能 ※4
リモートアクセス先の PC 画面から、クライアント PC のハードディスクやプリンタを使用することが可能。
※4 動作モードによってはこの機能が使用できない場合があります。
提供開始時期
2007 年 10 月 1 日
※ 当初はコンシューマー市場をターゲットとしたサービス展開を予定し、向こう 3 年間で 10
万ユーザの獲得を目標
提供方法
DesktopVPN 専用サイト (http://www.desktopvpn.net)
から利用者が申し込みをおこない、インストール後に利用が可能です。
価格 (税込)
|
キャンペーン価格 |
通常料金 |
1 ヶ月契約 |
¥950 |
6 ヶ月契約 |
¥3,660 |
¥4,580 |
1 年契約 |
¥6,350 |
¥8,140 |
- キャンペーン価格: 新規ユーザに限り、2007 年 12 月末日までの申し込み分に 1 年間適用
- β ユーザ向け特別価格: PacketiX Desktop VPN の β 版を利用中のユーザに対して、2007 年 12
月末日までの申し込み分に 1 年間特別価格にて提供
(詳細内容に関してはサービス開始後、β ユーザ向け専用サイトにて案内予定)
- 通常料金: 2008 年 1 月以降の申し込み分より適用 (1 ヶ月契約のみ 2007 年 10 月から)
日本 SGI について
- 商号: 日本 SGI 株式会社 (SGI Japan, Ltd.)
- 本社所在地: 東京都渋谷区恵比寿 4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー
- 代表者: 代表取締役社長 CEO 和泉 法夫
- 設立: 1987 年 1 月
- 資本金: 41 億 1,060 万円
- 主な事業内容: SiliconLIVE ! ソリューションの開発 /
販売、コンサルテーション、エンタープライズ・ソリューションの販売、コンサルテーション、HPC
ソリューションの販売、コンサルテーション、保守サービス、ロボット事業等
メディアエクスチェンジについて
- 商号: メディアエクスチェンジ株式会社 (Media EXchange,Inc. 略称: MEX)
- 本社所在地: 東京都豊島区東池袋 3-1-1 サンシャイン 60 10F
- 代表者: 代表取締役社長 山崎 里仁
- 設立: 1997 年 5 月
- 資本金: 40 億 9,765 万円
- 主な事業内容: 電気通信事業法に基づく電気通信事業 (IX アクセスセンターサービス、インターネットサービス等) など
ソフトイーサについて
- 商号: ソフトイーサ株式会社 (SoftEther Corporation)
- 本社所在地: 茨城県つくば市吾妻二丁目 8 番地 8 つくばシティアビル
- 代表者: 代表取締役会長 登 大遊
- 設立:2004 年 4 月
- 資本金: 44,300,000 円
- 主な事業内容: PacketiX VPN
に代表されるネットワーク通信・セキュリティソフトウェア製品およびハードウェア製品の研究開発業務。PacketiX
技術を活用したネットワークサービスなどの提供業務。その他ソフトウェア、ネットワーク通信及びセキュリティに関する研究開発業務。上記に類するコンピュータ専門書籍や雑誌記事などの執筆・出版。
[商標登録]
SGIおよびSGIのロゴは日本SGI株式会社の登録商標です。
その他の商標については商標の所有者に所有権が属しています。
添付資料 (別紙)
リンク
お客様からの製品のお問い合わせ先
日本 SGI 株式会社 営業フリーダイヤル
TEL: 0120-161-086
|
|