2006 年 12 月 1 日 (金)
ソフトイーサ株式会社 (茨城県つくば市)
代表取締役 会長 登 大遊
PacketiX VPN 2.0 の Windows Vista への対応完了、
無償アップデートを公開
筑波大学発ベンチャー企業である ソフトイーサ株式会社 (代表取締役会長 登 大遊 / 本店所在地 茨城県つくば市) は、VPN
ソフトウェア「PacketiX
VPN 2.0」を Microsoft 社の新しいオペレーティングシステムである Windows Vista (TM)
に対応させるための開発作業を行ってきましたが、本日、対応が完了いたしましたのでお知らせいたします。
また、同時に Windows Vista への対応が完了した PacketiX VPN 2.0 の新しいビルドである Build
5280 をダウンロード可能とし、PacketiX VPN 2.0 のすべてのユーザー (体験版ユーザー、SOHO Edition / HOME
Edition ユーザー等も含む) の皆様に対して、無償で Windows Vista 対応アップデートの提供を開始いたしました。
当初の予定では、PacketiX VPN 2.0 ソフトウェアの Windows Vista 対応は 2007年1月末の Windows
Vista 製品パッケージの発売までに行う予定でした。しかしながら、Windows Vista は 2006 年 11
月末頃より一部の企業や開発者の間で使用され始めており、これらのお客様が PacketiX VPN 2.0 を Windows Vista
上でいち早く利用することができるようにするため、対応作業を早め、本日の対応完了を実現いたしました。
この度の対応完了により、PacketiX VPN 2.0 ソフトウェアは Works with Windows Vista (TM)
ロゴを取得いたしました。ソフトイーサ株式会社は、PacketiX VPN 2.0 が Windows Vista
上で動作することが保証されていることを、2007年1月末の Windows Vista
製品パッケージの発売に向け、今後引き続き広報していく予定です。

Works with Windows Vista (TM) ロゴ
対応情報サイトの開設について
PacketiX VPN 2.0 の Windows Vista 対応につきましては、このニュースリリースのほか、より詳しく以下の
URL でアクセスできる「PacketiX VPN 2.0 の Windows Vista 対応情報」に記載されております。
対応エディションについて
今回の対応完了により、PacketiX VPN 2.0 は新たに以下の Windows Vista
オペレーティングシステム上で動作可能となりました。
- Windows Vista Home Basic
- Windows Vista Home Premium
- Windows Vista Business
- Windows Vista Enterprise
- Windows Vista Ultimate
対応 CPU について
Windows Vista の一部のエディションには x64 版も提供されております。PacketiX VPN 2.0 は
Windows Vista の x86 版でも x64 版でもすべての機能が同等に動作します。
今回の対応における特徴について
Windows Vista は従来の Windows 2000 や Windows XP、Windows Server 2003
などと比較して、大規模なセキュリティ上の変更が加えられています。従来のセキュリティソフトウェア (VPN ソフトウェアを含む) の多くが
Windows Vista 上で正常に動作せず、対応作業にも時間がかかる見込みであるといったニュース記事等が報道されています。
ソフトイーサ株式会社は、Windows Vista に搭載されている、「ユーザーアカウント制御 (UAC) の搭載」、「Session
0 の分離」、「Internet Explorer 上での ActiveX のインストールに関する権限の昇格機能の搭載」、「新しい Aero
デスクトップ」、「Gratuitous ARP パケットに関する取り扱いの変更」、「TCP/IP
プロトコルスタックの仕様および挙動の変更」、「ネットワークアダプタ管理システムの動作の変更」などの大規模で重要な変更点について分析し、新たに
Windows Vista に対応させるためのプログラムコードを開発・追加することにより、PacketiX VPN 2.0 をいち早く
Windows Vista に対応させることに成功しました。 将来的に問題が発生した場合の対応予定について
将来的に、Windows Vista
に加えられた変更点または機能拡張が原因で PacketiX VPN 2.0 ソフトウェアの一部の機能の使用に制限が発生した場合は、迅速に
PacketiX VPN 2.0 のソフトウェア側の対応作業を行い、そのアップデートを今回の Windows Vista
対応アップデートの公開と同様に公開するよう努める予定です。
参考資料: スクリーンショット

Windows Vista に対応した PacketiX VPN Client 2.0
(クリックすると拡大します) |

仮想 LAN カードは、Windows Vista の新しいセキュリティ機能
「ユーザーアカウント制御 (UAC)」に対応しました。
また、Windows Vista x64 版で必須となったカーネルモード
デバイスドライバへのデジタル署名にも対応しました。
(クリックすると拡大します) |

VPN Client の仮想 LAN カードは
Windows Vista においても従来の Windows XP 等と
同様に使用することができます。
(クリックすると拡大します) |

Windows Vista では標準状態で IPv4 スタックと IPv6 スタック
が組み込まれています。PacketiX VPN Client 2.0 の仮想 LAN
カード上で IPv6 スタックを使用することも可能です。
(クリックすると拡大します) |

PacketiX VPN Client 2.0 と同様、PacketiX VPN Server 2.0
および PacketiX VPN Bridge 2.0 も Windows Vista 上で
すべての機能をご利用いただけます。
(クリックすると拡大します) |
※ いくつかのスクリーンショットは開発中の画面が含まれる場合があります。
Windows Vista and the Windows logo are
trademarks or registered trademarks of Microsoft Corporation in the
United States and/or other countries.
本件に関するお問い合わせ先
〒305-0031 茨城県つくば市吾妻2丁目8番地8 つくばシティアビル
ソフトイーサ株式会社
戦略推進室 広報担当 原 哲哉
電子メール : press-info softether.co.jp
|
|