導入事例 - CYBERDYNE 株式会社様
HardEther
サービスは 2008 年 12 月 1 日に開始されましたが、いくつかの先行導入事例があります。そのうち 1 件について、CYBERDYNE
株式会社様の例をご紹介いたします。
概要
CYBERDYNE
株式会社様は、筑波大学の山海教授が CEO を務める、同教授の発明されたロボットスーツ 「HAL」 の開発・販売を業務とする企業です。
2008 年 10 月に、茨城県つくば市の研究学園駅付近に、CYBERDYNE 株式会社様の新社屋
(延床面積: 1,607 坪) が完成することをきっかけに、以下の 3 箇所をギガビットイーサネット専用線により接続する計画を立案されました。
- CYBERDYNE 本社ビル
2008 年 10 月に竣工した
CYBERDYNE 本社ビルは、つくば市学園南 D25 街区 1 にあります。
- 国立大学法人 筑波大学
CYBERDYNE 社が共同研究を行っている国立大学法人
筑波大学は、つくば市天王台 1 丁目 1 番 1 にあります。
- 大和ハウス工業のショッピングセンター「iias つくば」内の展示施設
CYBERDYNE 社の主催するロボットに関する展示施設である「CYBERDYNE
STUDIO」は、大和ハウス工業のショッピングセンター「イーアスつくば」(つくば市研究学園
C50 街区 1) の 2F にあります。
上記の 3
箇所を、大手通信事業者の既存の広域イーサネットサービスや専用線サービス等で接続すると、月額料金が膨大になることがわかったため、ソフトイーサは、HardEther
専用線サービス (当時は名称は未決定) を CYBERDYNE 者様に提供させていただくこととなりました。
導入記録
導入にかかった日数
各拠点について、以下のとおりなりました。 なお、本案件については、CYBERDYNE 本社の竣工日が 10 月 10
日、イーアスつくばのオープン日が 10 月末であったため、建物本体の工事中に作業を行ったことにより、大幅に時間がかかりました。
導入プロジェクト概要 |
開通作業開始日 |
2008 年 8 月頃 |
「CYBERDYNE 本社」・「筑波大学」の回線開通日 |
2008 年 10 月 7 日 |
「イーアスつくば」の回線開通日 |
2008 年 10 月 22 日 |
CYBERDYNE 本社ビル
CYBERDYNE 本社ビルにおいては、以下の写真のように、建物の建設中 (8 月) に現地調査を行いました。
道路からの光ファイバの引込みは、9 月
23 日に実施されました。
回線終端装置を設置して回線が開通したのは、10 月 7 日の夜でした。
※ 上記の装置は CYBERDYNE 者様用の機材であり、
実際の本サービスの回線終端装置とは異なります。 国立大学法人 筑波大学
国立大学法人 筑波大学の回線終端装置は、学術情報メディアセンターと呼ばれる建物内部に設置しました。
※ 上記の装置は CYBERDYNE 者様用の機材であり、
実際の本サービスの回線終端装置とは異なります。
大和ハウス工業のショッピングセンター「イーアスつくば」
イーアスつくばは、大和ハウス工業が当時建設中の超大規模ショッピングセンター (北関東最大級) であり、2008 年 9
月ごろは、内装工事等が実施されているところでした。
http://www.daiwahouse.co.jp/release/20080829115007.html より引用
9 月 2
日ごろ、以下の写真のように、イーアスつくばのパイプスペースと呼ばれる壁の内側にある配線スペース等について現地調査を行いました。
回線終端装置は 10
月中旬に設置し、通信試験は 10 月 22 日 (イーアスつくばのオープン直前) に実施しました。
|